産婦人科初診

ここ最近つわりがひどいです。食べれる物がない。飲めるものがない。水が美味い!
お寿司とか食べれるかなぁって思うけど生ものは避けたいな…でも食べれるのがないので結局お寿司食べてるけど。

そんな中母子手帳をもらいにいきました。私の住む所は初産婦は週一回曜日が決められてます。そして受付時間が8:50〜9:00。つわりがひどいときにこれはきつい。旦那も一緒に行きました。集団での説明なので同じくらいの妊婦さんが集まります。私含めて7人でした。まずは助産師から母子手帳や補助券の説明、歯科担当から歯周病のこと、栄養士から食事のことを説明されます。そしてその後妊婦交流…人見知りなのですごく緊張した。なんでまだ安定期でもないのにこんなことするの?と内心イライラ。しかも赤ちゃんの人形抱きながら(笑)。みんなつわりがないらしい。私だけで驚いた!いいなぁ…
最後に個別面談で保健師とお話。なんか終始私は泣きそうでした。特に流産のことを話すと。もう家で突然泣くなんてことはなくなったけど、未だに1人目は何故亡くなったのかとか考えます。供養もしてない。もし今お腹にいる子が空から戻ってきたならば供養も可哀想かな。しばらくはこのままにします。


私の地域の母子手帳は可愛くありませんでした。まぁ、田舎なので期待はしてなかったけどその通り過ぎてなんだかガッカリ。The 母子手帳って感じの絵柄。笑



そして産婦人科の初診。併せてインフルの予防接種もしてもらいました。10月に接種する目標達成\( ´꒳`)/
久しぶりの赤ちゃん、出掛けたりしてたので大丈夫かなぁと思ってたけど大きくなりました。
9週1日で予定日は5/31。あかちゃんは1.44cm→2.27cmへ。心拍も拡大しなくても見えた。あとちょっと体動かしてた。かわいい…クリオネはここまで育ったのか。でもまだまだですね。
お腹痛いの大丈夫か聞けなかった。
次2週間後。今回採血したのでその結果も聞く予定。まだまだ気が抜けない妊娠初期。怖いなぁ…12週まで長い。

前までここのクリニックはエコーをDVDで記録してたはずですが、今回はサイトにアクセスして見る方式に変わったと説明されました。そのサイトにアクセスすると、診察後すぐにiPhoneでエコー動画を確認できます。すご!
お母さんにもURL送ったら見れたから便利だなぁ。時代は変わるのね。

へたれのこ

子どもが早く欲しい新婚さんです 1st babyは初期に完全流産となりました そこから学んだこと 感じたこと中心に 書いていきますね(あくまで個人的見解) 少しでも自分の経験が役に立ちますように。 急性期病院の看護師してました

0コメント

  • 1000 / 1000