排卵日が特定できない…

毎日計り続けてるい基礎体温が3ヶ月以上続いてる奇跡^^
でも妊娠前の基礎体温は測れてないので私の正常が分からないし、なぜあのとき妊娠できたのか不思議に思う毎日です。
流産後の生理からちょうど2週間で体温はギリギリ高温期ラインにかかりました。排卵したのかな?そう思ってたら…今日ガクッと下がっちゃった。涙
まず高温期に突入した日は起きたら寝汗をかいてました。室温が高いせいで体温も左右されたのかなと思ったんですが、その後3日間ほど高温期ラインギリギリになったので排卵したかもって思ってました。ただ実家にいて体温計はいつもと違うすぐ測れるものだし、夏でもエアコンかけて布団かぶって寝るのでそれの影響もあるかもしれないけども。しかし、今日の下がり方を見て黄体機能不全が続いてるのか…と焦りが出てお盆前に産婦人科の診察予約入れちゃった!笑
でも、室温の影響受けてたならこの下がり方こそ排卵の前兆なのかなとも思い、明日以降ちゃんと体温があがればもしかしたら排卵日がずれたのかもしれません。
まだ低温期であるといいんだけど…

高温期を維持するにはビタミンEそしてビタミンCも一緒に摂るといいって書いてありました。
あとで気力があれば薬局行って買いたい!

流産まで診察受けてた近くの産婦人科A→流産初生理後相談に行った隣の市の産婦人科B→今度予約したのはA
通いすぎかな。笑 Aは知り合いに会う可能性もあるので、行くのが怖いけど漢方やら薬やら出してくれるかそれともBと同じこと言うか試したい気持ちもあるのです。

最近不妊治療されてる方のインスタとかネットを見ると、「もっと早く受診していれば良かった」と皆思うみたいで。私も不妊治療したいと旦那さんに伝えました。
旦那さんは、「B産婦人科医師は流産後は個人差はあるけど2カ月くらいバランスが変動するから基礎体温つけてタイミングで頑張ってって言ってたよ。大丈夫だよ」と根拠のあるようでない大丈夫だよを言ってくる…
でも個人差って。次の生理で正常に戻るならいいけど、もし戻らなければタイミング頑張っても妊娠しない訳で。それが半年、1年とかかるなら早めに通院して診てもらったほうが安心じゃないかな。私だけかな。
基礎体温つけても、今のじゃ排卵日も特定できない。排卵検査薬買うか、病院で指導してもらったほうがいいじゃん。

これが募り募ってストレスになって不妊を助長するのかな…
まず産婦人科の待合室ってストレスですもんね。不妊や流産の経験ある方なら分かってもらえるかな。

今週期は今から排卵検査薬買っても間に合わないので、とりあえず受診して話聞いて、コストの安いドクターズチョイスというやつ頼んでみるかな。

はぁ〜〜イライラと落ち込みと不安と…
抱えきれないほど気分が落ちてる。

へたれのこ

子どもが早く欲しい新婚さんです 1st babyは初期に完全流産となりました そこから学んだこと 感じたこと中心に 書いていきますね(あくまで個人的見解) 少しでも自分の経験が役に立ちますように。 急性期病院の看護師してました

0コメント

  • 1000 / 1000