子宮外妊娠の検索魔

家に帰ってから子宮外妊娠について調べまくりました。
どこも書いてあることはほぼ同じです。

●子宮外妊娠の確率…全妊娠の1%

●子宮外妊娠の危険因子
 ・卵管異常(クラミジア感染症や子宮内膜症の炎症が卵管に波及し癒着することで卵子が通過できなくなる)

 特に性器クラミジア感染者は

子宮外妊娠を起こしやすい

 ・腹部感染症や腹部手術歴がある(手術の炎症や傷口が子宮内膜の着床を阻害する)
 ・不妊治療(人工授精卵は時として誤って卵管に迷い込んでしまうとか)

●子宮外妊娠の症状
 ①腹痛 ②出血 ③頭痛
 ネットでは貧血やショック症状とか載ってますが、出血が起こればそれは必然ですよね。

私は流産のときにこの三徴全て該当しました。
でも腹痛は正常な妊娠経過でも起こりうるので判断は難しいです。出血もいきなり真っ赤ではなくうっすら茶色のおりものから始まりました。
ネットでは茶オリは問題ないという文面をよくします。でも大丈夫じゃない私のようなパターンもあることを知って欲しいです。
大丈夫かそうじゃないか判断するのは最終的に医者です。心配な症状はすぐに電話などで聞くなり駆け込み受診するなりした方がお腹の命のためであると思います。

私は毎日24時間携帯で子宮外妊娠を調べ
心やみました。もうだめだ、と。
少しお腹痛いだけであ、やばいかも!ってなります。
旦那さんに検索しすぎと言われてもずっと検索。
そして病むことが私の毎日でした。
しばらくして落ち着くんですが、子宮外妊娠のことを調べると流産のことも出てくるんです。そしたら今度は流産のことを検索…
悪循環ですね。
こうならないために、メモに聞きたいことを書いて診察時に聞いた方が良さそうです。


流産の経過はこのあと詳しく書きます。

へたれのこ

子どもが早く欲しい新婚さんです 1st babyは初期に完全流産となりました そこから学んだこと 感じたこと中心に 書いていきますね(あくまで個人的見解) 少しでも自分の経験が役に立ちますように。 急性期病院の看護師してました

0コメント

  • 1000 / 1000