久しぶりに産婦人科受診

流産以降のA産婦人科。

不安が募り募って辛かったので何となく見てもらいに行きました。

・基礎体温ガタガタ
・どこが高温期で、ちゃんと排卵してるか不安
・黄体機能不全が気になる。ホルモン大丈夫?
・流産後初回の生理の量が少なかったが長く続いた。子宮内膜育ってる?


ざっくりと不安を先生にぺちゃくちゃ喋りました。
先生は「流産後だからね、出血が少ないのはよくあることよ。たしかに、ホルモンもすぐには戻らないから黄体機能不全って言われたんだと思う。では診てみましよまうか」と内診室へ案内されました。

子宮内膜、左右卵巣を映してくれました。

<子宮内膜エコーの絵>
こんな感じになってました。
はっきりと厚みが何ミリかは聞いてないですが、先生が「私も何回か流産してるけどね〜。今の私は5ミリくらいしかないけど倍以上あるから大丈夫!」と言ってくれました。ってことは10ミリはありそう。


〈右卵巣のエコーの絵〉
こんな感じで丸の中に白い丸が何個かありました。でも先生は右の卵巣は特に異常ないですね〜と言って左の卵巣へ。

〈左卵巣のエコーの絵〉
左は小さな丸はなくて、外の大きな丸が1個ふわぁ〜浮かび上がってました。
先生は「ちゃんと黄体になってるね!今回は左から排卵したみたいだね」と。
そんなこと分かるんだ…



よかったー!排卵してたよ!黄体になってる!多分次の生理は2週間後くらいかな?新婚旅行前に終わるといいな!



そして、先生が思うことは、35歳とかだと急いで治療したい気持ちは分かるけど、まだ私が26歳と若いから焦って子どものことを考えるより、体調(特に心)が戻るまで旦那さんとの新婚生活をしばらく楽しんでもいいんじゃないか。女性は子どものことを考えてしまいがちだけど、基礎体温がストレスなら測るのをやめてもいいし、もし治療したいってなったらすればいいし。黄体ホルモンの量も採血で見ることができるけどどうする〜?

そんな感じでした。そしてまたポロポロ泣きだす私…笑
何回泣いてんだよここで〜(°_°)

あと先生は、もう少し太ると皮下脂肪から女性ホルモンが分泌されるからあと5キロは増えるといいかなって言われました。
コレステロールから女性ホルモンが作られるからってことかな。でも私食べても瘦せ型なので太るのってすごく難しい。1〜2キロなら変動あるけど、5キロは結構変わりますよね。そこまでして妊活はいいかな…。


冷え性が心配だから漢方を出してくれるなら欲しいと言ったら、当帰芍薬散出してくれました。薬局で買うより多分安いかな?よかった一安心^^
2週間分出してもらったので、新婚旅行前にもう一回薬もらいに受診だ。
漢方ってすぐ効くのかな…

基礎体温も体温計によって温度差が出たりするみたいなのですが、次の生理が来てガクッと低温期に入ったら測るのをやめて、漢方、お灸、家ヨガ、健康な食事や規則正しい睡眠など自然治癒力を高めるような妊活?にシフトチェンジしていこうと思います。
そして子宝待ちのよもぎ蒸しも予約したので、月1〜2回リラックスエステ気分で通うことにしました。

黄体ホルモンの採血だけしてほしいな。
今度お願いしようかな…迷う!笑

へたれのこ

子どもが早く欲しい新婚さんです 1st babyは初期に完全流産となりました そこから学んだこと 感じたこと中心に 書いていきますね(あくまで個人的見解) 少しでも自分の経験が役に立ちますように。 急性期病院の看護師してました

0コメント

  • 1000 / 1000