妊活アプリ
基礎体温をメモするアプリはずっと『ルナルナ体温ノート』を使ってます。画像を保存すると体温が上がってるところに線も入るんですが、これは排卵を自動認識してるのかな?
例えばこの画像。高温期に入るところで点線が現れます。
もしそうならすごいなぁ( ˙◊˙ノ)ノエェェ
あと画像を保存したらプリンターでWi-Fi飛ばして印刷すればグラフなんて書かなくても産婦人科へ持っていけるので楽♩♩♩
低温期と高温期の差も見やすいです。と言ってもアプリはこれしか使ってなかったんですが、『コウノトリ』というアプリを見つけまして、夫婦で共有できる妊活アプリらしいのでインストールしてみました。
コウノトリが可愛い、色合いが落ち着いててシンプル、そこに惹かれただけ。笑
『ルナルナLite』は妊活前の生理記録で使ってました。これでそろそろ生理くるな〜ってにらめっこしてたので、基礎体温もルナルナ。
で、コウノトリで基礎体温を夫婦で共有できるのが便利だな〜、いちいちこっちから合図しなくても勘付いてくれるかな〜と思い今までの体温入力してみました。
マンスリーカレンダーには産み分けのタイミングも載ってる!!
妊活初心者としてはそこまで望んでません。
そしてグラフにすると
シンプルだけど無排卵のグラフに見えてきます。操作もしづらくて、縦軸の固定がされてないので指の動くままにグラフも動いてしまいます。
記録したければスクリーンショットするしかないです。しかも入るのはこれだけの期間。
ルナルナなら60日間か120日間選んで画像を保存できます。
こちらはルナルナ。
同じ時期のグラフなのに全然見え方が違う!
私はルナルナの方が2相になってるかわかりやすい気がします。
別にルナルナの回し者でもないけど、今はこれで落ち着いてますっていうお話。
今って高温期かな?排卵したかな?
アメリカの排卵検査薬頼んだので来週期から使ってみます。
0コメント