子授の地へ

子宝神社に行きたくて調べてみたら車で1時間くらいのところにありました。
夫婦喧嘩中(多分妊活のストレスがやってきた)なので特に会話とかはないし、喧嘩してて子宝に恵まれたいって意味わからんって思いながらすがる思いなので連れてこさせました(笑)
お寺に入ってまず水子供養の像と賽銭箱がありました。
元気に遊んでる〜〜笑
水子供養しっかりしてないのでお賽銭入れて手を合わせました。でも何を思ったらいいのか分からず(´-`).。oO

隣は子育像
幸せそうな母の眼差し。羨ましい。



この階段を上ると結構眺めが良くて海が少し見える。どこにお守りがあるのか分からなくて隣のお堂がバリ風だな〜って思って写真を撮っておく。笑
なんとなくバリっぽい。行ったことないけどね!
天気が良くて海も空も青々してた。ここで供養したらきっと眺めがいいし、海近くて気分いいのかなぁ。



ようやく見つけたお守り売り場。
2000円とやけに高い。買うか迷いました。旦那さんは、俺はいいかなって言うもんだから私が萎えてきて、なんでこんなに私だけすがってるんだ、努力してるんだ、そんな思いもありやめようかなと思ったけど。

住職が来て「子授守ね。これは2人が持たないとダメだから」と言われて赤と青のお守り買うことに。高い理由はそこね。
「お札は寝室の壁とか天井に貼ってください。」とお札もくれました。
すこし私たちのことを聞かれて、結婚してまだ若いのねっという反応をしてたので流産したことを言いました。
そしたら私の和暦を聞かれて、易学から見て私は冷えに注意しないといけないらしい!


「冷え性で流産しやすいから気をつけなさい」そんなお言葉をもらいました。




あたってる〜〜 ・ᴗ・̥̥̥。






温活頑張らないとね。
帰ってきてからお守りはエコー写真の近くに置いて、お札は早速寝室へ。


授からなかったらご祈祷するから来なさいと言ってもらえて仏に救われた気がします、すこしだけ。
水子供養もしないかんね、とも言われましたが。笑


今日は友達のセルフ前撮りのカメラマンしてくるのですが、暑そうー( ´꒳`)/汗
カメラ3種類持って行こう。重
日焼け止め、帽子、タオル、そして

温かいルイボスティー 笑

2本水筒に作りました。ミネラル入ってるなら熱中症に効くかなって言う甘い判断。
暑そうです。

へたれのこ

子どもが早く欲しい新婚さんです 1st babyは初期に完全流産となりました そこから学んだこと 感じたこと中心に 書いていきますね(あくまで個人的見解) 少しでも自分の経験が役に立ちますように。 急性期病院の看護師してました

0コメント

  • 1000 / 1000